~幸せの黄色いコマンド~
日常に
2011,02,14,(Mon) 00:26:31

埋もれたロマンを掘り起こそう。
非日常を求めるのではなく
日常を自ら非日常に。
何か面白いことないかな、と言っているうちは何も面白いことなど起こらない。
なんて誰かが言ってた気がする。
明日、大雪でバス、遅れないかなぁ。
スポンサーサイト
リベリオンバイク
2011,01,19,(Wed) 01:08:21
寒風吹きすさぶ中、救いを求めるように入店したコンビニで目に留まったこいつ

缶コーヒー(ワンダ)のおまけでついてくるバイク。
大して好きでもない缶コーヒーだけど、ついつい手が伸びてしまった。
定期的にこういったおまけがついてくると
定期的にまんまと戦略にハマって集めてしまう。
デフォルメされてて可愛らしく、手元に飾っておきたくなる。
これ単体で120円でも安い。よね。
今回のシリーズ『20世紀のベストバイク』はZ1、隼、ニンジャ、カタナ、CB750F、CB1100Rの6台。
なんでも(CMで社長役の)トダエリカがチョイスしたというが、どう見てもヤニこいおっさんが嬉しがりそうな車種ばかり。
隼、Z1あたりはわかるとしてもCB750Fとかシブ過ぎる。
そもそも僕が偏愛するヤマハ車が1台もラインナップされてない。
大人の事情がプンプン垣間見えます。
ただ、あくまでおまけ。
いつも集めては、飾り、そしていつの間にか無くなっている。
その度に、もう買わないぞ!と心に決める。
だのに
仕事中、コンビニに立ち寄っては
陳列棚をかき回し

お目当てのバイクをみつけては
ほくそ笑み

コンプリート!
仕事中のささやかな愉しみ。会社への反抗。
周年、執念。
2011,01,12,(Wed) 01:10:27

コマンドがうちに来てからもうすぐ1年。
英車に限らず旧車の維持は大変だと聞いてたけど、まだ実感としてはないかなぁ。
色んなボルトが緩んだり、オイル漏れたり、ミラーが振動でブチ切れたり、
ウインカーリレーがオワったり、プラグが一夜にして真っ黒になったり。
挙句、フレーム部の修理のために3ヶ月近く入院してたり。
まぁどれもこれも、きちんと整備したり点検したりすることで防げるような可愛らしい反抗。
むしろチャームポイントです。ウソです。
このあたりの寛容さ(忍耐力)はエンフィールドで色々苦労した1年が生きてきてるなぁ。
逆にいかにSR(国産)が相棒として付き合っていくのにいかに優れたメカであったかも実感。
まぁ上記のような些細なことを除けば大きなトラブルも無く、走りも満足のいくコマンド君。
ただ、僕のはコンバットエンジンを搭載してるで、いつの日か、でかいヤマが来るかもしれない恐怖感は拭い切れません。
※コンバットエンジンとは、設計者の飽くなき探究心が、エンジンに負担を掛けすぎるほどに圧縮比を高めちゃった仕様。
クランクケースが破壊された事例多数、現代ならリコール必至ものの素敵エンジン。
秋の夜長にすべきもの。
2010,03,05,(Fri) 00:18:31

忙しい時にこそ、一息置いて、暇つぶしする贅沢。
または現実逃避。
そこから何かが生まれるか。
何かが見えるか。
生涯の相棒
2009,04,29,(Wed) 21:50:16

最近、よく目が疲れる。
転勤してから、だ。
環境の変化。
これが・・・ストレスというものか。
と現代ッ子ぶってみたけど単に酷使しすぎだよね、おめめ。
PCにPC、読書にPC。これで目が疲れない道理が無い。
今日は幸い仕事も休み、おめめも丸一日休めようじゃないか。
ということで新緑を愛でに愛でつつツーリングしてきました。
遠くの山を眺めてたら目が良くなる、って良く小さい頃に言い聞かされてた。
だからもう見まくった、必死に見まくった。瞳孔オープンするほどに。
横目で山をチラ見しつつ、とかそんなレベルじゃない。ガン見。
山見すぎて前方の車に当たりそうになる。あと山とあたりそうになる。
そして琵琶湖のほとりで一眠り。
「目」って生涯の相棒だよね、これからの長い人生、大事にしないと。
こんな休日がたまにはあってもいいじゃない。
確実に視力、5は上がったよ、今日。
ただこうしてPCと睨めっこしてブログ書いてる今この瞬間も「目」の耐久力はみるみる低下してるんだよね。
頑張れ!マイアイ!